デスティーノのSDG’s 憲章
世界社会が進化する中で、デスティーノは時代に遅れを取ることなく、新しい世代や従業員のニーズに適応していきます。
- ・性別や国籍、年齢にかかわらず積極的に採用し多様性のある職場作りを進めていきます。また、育児休業や介護休業についても取得しやすい職場環境づくりを進めていきます。
- ・管理職のほか自動車整備士等の作業従事者にも積極的に女性起用をし、働きやすい環境作りを進めていきます。
- ・地球温暖化をはじめとする環境への配慮として、高年式車輌や電気自動車の販売を促進して参ります。また、リサイクル部品の活用や原材料のロスを減らすためのシステムを導入しています。


- ・残業時間の上限を設け、やむを得ず上限を超える場合には上席の承認を得るようにして長時間労働の抑止をしています。仕事と仕事以外の生活の調和をとり、いずれも充実させる職場環境づくりをしています。


- ・弊社は国籍を問わず外国人雇用を積極的に進め、宗教的な配慮もしています。例えば、イスラム教のお祈りの為のスペースを整え利用してもらっています。
- ・各国の習慣を重んじ、長期休暇取得をしやすくしています。
- ・女性管理職の登用を積極的に進め女性管理職比率の向上に努めています。また、現場作業員としての女性雇用についても女性が働きやすい職場環境作りを進め積極的に雇用をしていきます。


- ・弊社板金工場では原材料の廃棄が少なくすむようなシステムを導入し、無駄な廃棄を無くします。
- ・その他、リサイクル部品を積極的に活用するようにしています。

- ・横浜店の販売台数の5 割は電気自動車となり福岡店においても電気自動車の割合を積極的に増やしております。

- ・弊社のお客様情報を守るために営業担当者全員に社用携帯を貸与し、利用するように定め個人情報の漏洩を防ぐように努めています。